「Observerパターン」と呼ばれるデザインパターンがあります。これはいわゆる「PubSub」と呼ばれるものとも類似しています。このパターンでは、変化するものと変化に関心があるものを切り離すことができ、それらの結合度を下げることができます。詳細はWikipediaの記事をご覧ください。
Rubyの標準ライブラリにはObservableが含まれます。これはObserverパターンの実装です。詳細はドキュメントをご覧ください。
また、Railsにもかつて標準でObserverが含まれていました。こちらは現在はコアから切り離されてgemとして公開されています。
今回はRubyの標準ライブラリであるObservableのスタイルでObserverパターンを再実装してみます。
引き続きDiscordを用いたオンライン開催(音声共有)となります。
今回はオンラインでの開催となります。
https://discord.gg/mXZVtE9Cu7 からDiscordに参加してください。
なお、音声チャットや画面共有を使う関係上、デスクトップアプリを使用することを推奨します。
今回は休憩がありません、休憩したい場合は各自でとってください。
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 20:00 | 本編開始 |
| 20:10 | Observerパターンの解説 |
| 20:20 | Ruby標準ライブラリのObservableの紹介 |
| 20:30 | エクササイズ:Observableを再実装してみよう |
| 21:30 | Observable実装解説 |
| 22:00 | 残る人は少し雑談 |
任意の時間に参加・早退可能です。
自宅からの参加になると思いますので飲食などはもちろんご自由にどうぞ。
基本的には音声・ビデオオフでの参加が可能です。
ざっくり説明 Ruby力を高めたいRubyistたちが、コードを書いたりちょっとマニアックな内容を学んだりするコミュニティです。 Rubyを業務で使い始めて間もない方から中上級者まで、Rubyのことを手を動かしながら学びたい人はぜひいらしてください! チャットルーム 雑談の場として、あるいはオンライン開催の際のコミュニケーションの場として、Discordを活用しています。 以下のリ...
メンバーになる